fc2ブログ

2012年初日の出

皆様、明けましておめでとうございます!

滋賀県高島市にある白髭神社に初日の出を拝みに行ってきました。
この白髭神社は近江国最古の神社で、全国の白髭神社の本社です。
琵琶湖畔に浮かぶ鳥居は素晴らしく、近江の厳島とも称されています。

日の出を拝んで、神戸にとんぼ返りという
弾丸参拝でしたが、琵琶湖と鳥居に滲むとても幻想的な初日の出は圧巻でした。


2012年初日の出

2012年初日の出

2012年初日の出


また新しい一年が始まります。
みんなにとっても良い年になりますように。

皆さん今年もよろしくお願いいたします!

あー眠い・・・二時間後にまた外出しないと。。。少し仮眠をとります。。。





ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。





スポンサーサイト



テーマ : 神社仏閣 - ジャンル : 学問・文化・芸術

2012/01/01 10:22 | 日本旅行COMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

キャンプ in 山崎

連休にキャンプに行きました。
兵庫県宍粟市山崎町の山頂付近にあるキャンプ場です。


キャンプin山崎


中国自動車道山崎ICから車で50分ほどのところにあります。

最近の気温から山の上はかなり寒いことを覚悟していましたが、晴天で暖かな気候だったので快適に過ごすことができました。

このキャンプ場には以前も来たことがあったので、ベストな区画を2ヵ月前ぐらいから予約していました。
眼下にキャンプ場と対面に山を臨むことができる、奇跡の区画です。


キャンプin山崎


作業や遊びの合間にこの場所に腰をおろして、対面する山々と対話します。
今現状の事柄について、これから先の事柄について、自分のこと、家族のこと、友達のことなど、
頭で考えるでなく、心の中に浮かべていくのです。
考えることをしていないので、答えというものはありませんが、非常にすっきりとして、力が湧いてくる気がします。

今回の楽しみは新調したコールマンの小さなテントです。
大きなテントとは別に、2人で軽くキャンプする場合を想定して購入しました。


キャンプin山崎


狭いっ!思った以上にっ!
ですがテントの中でくつろげないことが、とても気にいりました。
寝る時だけ中というこの淘汰された感じがいいです。

無駄なことをしなければ、キャンプは本当に費用を安く抑えることができます。
ある程度歳を取ることによって、費用を抑えると質の良いキャンプができるという風に思えるようにもなりました。
そして今回も無駄のない質の良いキャンプであったと思います。


キャンプin山崎


しかし、帰りに車のガソリン満タン、ついでにエンジンオイルとオイルエレメントも交換、冷却水を補充、etc・・・。
しめて約20,000円の出費でした。
良いキャンプの日が、良い一日であるとは限りません。






ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★









テーマ : キャンプ - ジャンル : 旅行

2011/10/11 19:02 | 日本旅行COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

キャンプ2011 =日ケ奥キャンプ場=

この連休に、キャンプに行ってきました。
舞鶴若狭自動車道の春日ICから車で10分ほどのところにある、日ケ奥渓谷にあるキャンプ場です。

自然に囲まれた非常に素晴らしい場所でした。


キャンプ2011 =日ケ奥キャンプ場=
<車内より>

キャンプ2011 =日ケ奥キャンプ場=
<わが家>

キャンプ2011 =日ケ奥キャンプ場=
<キャンプ場にある池>


インターネットでは、虫が多いと書かれていたりしていましたが、その通り虫が多い。
見たことのない虫もいましたね。

8か所、大きく腫れ上がるほど強烈に刺されました。
未だに熱をもっていて大きく腫れています。

そして全身筋肉痛。

普段より重いものを持つと、筋肉痛になります。

歩いているときに少しだけ他より大きな石の上に足がかかると、すぐにバランスを崩します。
バランスを元に戻そうとして、踏ん張って脚の両側面が筋肉痛になります。

ボールを蹴っても、股関節が痛くなります。

なでしこジャパンおめでとう!!

大自然にしても、サッカーにしても、この世界は活力に満ちています。


キャンプ2011 =日ケ奥キャンプ場=



ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★





テーマ : 日記 - ジャンル : 学問・文化・芸術

2011/07/19 19:54 | 日本旅行COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

トリックアート

先日、トリックアートを体感しに行きました。
トリックアートとは、平面の絵を立体に見せたり、浮き出ているように見せたり、ひとつの絵の中にもうひとつの絵があったりなど、視覚効果を施したアートのことです。

それではご紹介しましょう。

まずはこちら!
ショーケースに入っているような、入っていないような、入っているみたいな絵です。
実際現地にて肉眼で見ると平面の絵が2枚直角に組み合わさっているように認識できますが、
写真におさめたものを見ると、ショーケースの中に・・・と聞かされると信じてしまうと思います。


トリックアート4 トリックアート5



そして、額縁から迫り出してくるバベルの塔!!
額縁、雲を含めて全て、平面の絵で描かれたものです。


トリックアート3



私がティラノサウルスの絵の前を通り過ぎた瞬間、襲ってきたので、すかさず口を抑えてバイティングを防いでいるところです。
これも平面的な絵。。。


トリックアート6



そうして、少し休憩していると今度はドゥアムテ神に後頭部を蹴られます。
これも平面的な絵。。。


トリックアート7



今度は無重力。。。


トリックアート8



が飛び出してきて。。。


トリックアート1


巨人に食べられそうになって。。。


トリックアート2



全てまともに付き合うと疲れますが、とても不思議な体験ができます。
子供の頃によくひらパーに連れて行ってもらったのを思い出します。
たしか、斜めになった部屋とか、どこから見てもこっちを見つめている彫刻とか、そんなアトラクションがあったように思います。
大人になって理屈が解っている分、余計な詮索がなく、子供の頃より純粋に楽しめたように思いました。

ひらパー兄さん(ブラックマヨネーズ小杉さん)、ホンマにひらパーは世界一の遊園地になるんでしょうか?
アメリカのディズニーランドよりも上です!!
頑張ってください!応援しています!!






ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。






テーマ : 絵画・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

2011/05/03 16:40 | 日本旅行COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

京都の風景

京都で忘年会を行った次の日に、友達のコウちゃんと、平等院に行くことにしました。
コウちゃんの家は丸太町通り沿いにあり、それを東に歩いて鴨川を越えると京阪電車・神宮丸太町駅があります。
そこから宇治駅を目指すことにしました。

鴨川の手前で、おっ!!というものを発見しました。
「フレスコ」・・・私が京都に住んでいた時によくお世話になった、京都ではお馴染みのスーパーマーケットです。


京都2010-2


そのフレスコが京都市登録有形文化財である旧京都中央電話局上分局の中で営業されていました。
ものすごい違和感。


京都2010-1


吉田鉄郎という設計者により、大正12年に建築されたドイツ風のディティールを取り入れた建物です。
上分局廃局後、レストランや、スポーツクラブに利用されてきました。
そして、現在はフレスコ・・・。おそるべし・・・。

そんな驚きもありながら、すぐ横を流れる鴨川に掛かる橋から上流を望みます。
素晴らしい景色です。


鴨川


遠くに見える山々は淡い色を重ねた、絵のようにも見えます。
私は高野川と加茂川が合流して鴨川となるところの少し上流にある、葵橋からの眺めが特に好きです。
間違いなく京都の絶景ポイントに入るでしょう。

話は変わりますが、所謂ジジシャツとかババシャツを寒い時期になると服嵩を増さないために着込みます。
最近ではヒートテックのシャツやスパッツのような薄い素材で、見えない部分でもよりスッキリとおさめます。

時間を巻き戻して、この日出掛ける前の着替え中のコウちゃん。
完璧なるジジシャツ。というか、ジーさん。。。


京都2010-3


京都の冬を嘗めるなと言わんばかりの威厳あるファッションです。






ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★






テーマ : 京都・奈良 - ジャンル : 旅行

2010/12/15 19:47 | 日本旅行COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»