時間がないときは紙の模型と建築の妖精
某保育園の設計を行うことになり、とてもやりがいを感じているのですが、
未だ経験したことのないタイトなスケジュールで少し不安もあります。
当初の計画ではきちんとした模型をつくりながら、いろんな面で検討していましたが、
途中で敷地の形状がある理由で変わり、改めてプランをやり直すことになりました。
その為に、元々そこまでスケジュールに余裕があったわけではなかったので、
かなりタイトなスケジュールになってしまったのです。
時間がないとはいえ、模型での検討なしでは、よいものはできません。
何回もつくり替えることを想定すると、紙で模型をつくるのが一番です。
これを一般的にスタディ模型と言いますが、設計する上でとても重要な作業です。
平面図、断面図、立面図でほとんどイメージできますが、
曲線を使うなどの場合は、やはりこの簡易模型作業がないと十分にイメージできません。
何度もつくり直し、徐々にイメージに近づいていきます。
時間が無いとはいえ、できる限りの検討を重ねなくてはなりません。
そうしていると、建築の妖精たちが力を貸してくれるような気がします。
こんな感じで。
えっ!こんなことしてる時間が無駄って!?
いくら切羽詰っても、こういう時間がないといけません。
自分が楽しい気持ちでないといい建築はできませんから。
ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。
↓
2014/06/19 22:10 | 新築物件 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)