fc2ブログ

サントリーニ島ドーム屋根の青を超える!!

サントリーニ島ドーム屋根の青を超える!!
<紙粘土の模型>

サントリーニ島のドームを模したキッズスペースの着工まで約一週間となりました。
今日はそのドームの仕上げのサンプルをお施主さん見ていただきました。

このサンプルは、昨晩左官職人さんが届けてくれたものですが、
この仕上がりに至るまで12回も検証を重ねてくれました。

このような鮮やかな青を漆喰で表現することは非常に難しく、
表面の仕上げ方でも青の色味が変化します。

サントリーニ島ドーム屋根の青を超える!!


そして辿り着いたものが、一番右のなんともいえない優しい風合いの青です。
表面はコテで押さえてつるっとしています。
この青の濃淡のムラが引き込まれそうなくらい魅力的です。

シンクロニシティ・・・共時性(意味のある偶然の一致)

先日の夜にヨーグルトを食べました。
冷蔵庫の中にいつもと違うヨーグルトがあることを嫁さんから聞いていました。
若干楽しみにそれをいただきました。
カップを持って食べていると、握っている指の隙間からなにか違和感を強烈に感じました。
そしてカップを見てみると。。。

サントリーニ島ドーム屋根の青を超える!!

でたっ!サントリーニ!
恐ろしい偶然。
って、食べる前に気付けって話。

そして、ある人はふとテレビ見たらサントリーニ島の特集をしてたとか。。。

シンクロニシティ。


現場ではそれを実現すべく、球体の荷重の流れを計算している人がいました。

サントリーニ島ドーム屋根の青を超える!!

いろんな人の思いをのせて、
日本初(たぶん)のサントリーニドーム、徐々に徐々に実現へ近づいているのであります。
そしてきっと最高に美しい青いドームとなるでしょう。


ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。





2014/06/10 19:41 | 新築物件COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

サントリーニ島のような店舗工事打ち合わせ


サントリーニ島のような某店舗の工事打ち合わせでした。
お施主さんにイメージを気に入ってもらい、工事着工に向けて動き出したので、
各工事担当者が集まり、工事の方法、工程などの打ち合わせを行いました。


サントリーニ島のような店舗工事打ち合わせ


この部分はこのように仕上げようとか、ここは先にこのようにしておくとか、
意見を出し合いながら打ち合わせは進みます。

なんといっても、一番の検討箇所は、サントリーニ島の青いドームのキッズコーナー。
どのように構築すればうまくいくのか。

費用をかければいくらでもやり方はあります。
でも、そんなやり方をすれば、その物体の存在自体が傲慢になりその空気感を乱すことになります。

しかし、限られた予算内で最高のパフォーマンスを見出すことができなければ、陳腐な感じにもなります。

ある工事関係者がよく発する言葉。
「創意工夫」

いい言葉です。
限られた条件の中で最高の答えを出す。
そこには創意工夫が必要です。

これがなければ、我々が存在する必要もないし、
必要以上の費用をかけて傲慢なものを造り出すか、諦めるかだけです。

創意工夫して生まれたこの青いドームの物体が、この空間に新たな空気を漂わせてくれるでしょう。
そしてそこに存在する意味をここに訪れる人の感覚の中で分かってもらえるはずです。




ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。




2014/05/21 22:01 | 新築物件COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

Le Fedora ~ル・フェドラ~

昨日は、仕事を早めに切り上げ、嫁さんと食事にでかけました。
子供が産まれて以来、ゆっくりと2人で食事をする時間がありませんでした。
親に子供の面倒を見てもらい、予約してあったあるレストランへ。

本場フランス、そして神戸・北野の名店ジャン・ムーランで修行されたシェフが、
王道のフランス料理でもてなしてくれるお店「ル・フェドラ」。

ジャン・ムーランというフランス料理のお店は、私が二十歳そこそこの時に閉店しています。
その当時は、そのようなお店があることも知りませんでしたし、
そんな格式の高い場所に行くという発想も、機会もありませんでした。

今となって行ってみたかったなと思うわけですが、
修行された方々が、その後神戸で独立して出店されているので、
その思いを救ってもらうことはできます。

その中でも、ル・フェドラさんは、数年前に機会があり、ランチに訪れたことがありました。
その時に食べた料理の味は素晴らしいものでしたし、
そこのクラシカルな雰囲気に居心地の良さを感じました。

やはり、今回も素晴らしい料理を楽しむことができました。
そしてお蔭様でよい結婚記念日となりました!

Le Fedora ~ル・フェドラ~



ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。




2014/05/17 17:08 | 食事COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

明石市のサントリーニ島?

明石市の某店舗のイメージがまとまりました。

ギリシャのサントリーニ島のドームの青を店舗内に取り入れたいという、ご要望がありましたので、
ドームどころかサントリーニ島にしてしまえと思い仕上げました。

ドームはキッズコーナーで、その他のボコボコしたものは、飾り棚兼やんわりとした目隠しとしています。

明石市のサントリーニ島?


---------------------------

プランヒアリングのときに、
「高宮さんなら、知っていると思います!」と見せていただいたサントリーニ島の写真。

あれから寝る前とかにサントリーニ島の写真を何度も眺めていました。
ドーム屋根の鮮やかな青を、どのように店舗内におさめたらいいのか?

何度も写真を見ているうちに、サントリーニ島を結構な距離散歩した気分になってきました。
通路部分の手摺壁の高さや、傾斜の加減、時折現れる植栽など、すごく近くに感じるようになりました。
エーゲ海の塩の香りや、若干湿った海風など、そんなことも感じているような。。。

エーゲ海へは前に行ったことがありましたが、サントリーニ島へは行けませんでした。
今度は行ってみたいなぁ~と、そんなことを考えているうちに、
プランのイメージもどんどんまとまっていきました。

このプランが、もし実現できれば、
妄想したような、爽やかな空間を感じることができるでしょう。



ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。





テーマ : 建築デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術

2014/05/13 22:26 | 新築物件COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ガウディのしかけ絵本

そうそう、先日購入したガウディのしかけ絵本の紹介を忘れていました。

これは、嫁さんがこんなんあるでと教えてくれた本です。
それを見た瞬間、
「お願い!買って~~~」とおねだりして買ってもらった本です。

ガウディの代表建築が本をめくる度に飛び出してきます。
サグラダ・ファミリアも未完成の状態で飛び出してきます。

そして、各ページごとに、ガウディのコメントが綴られています。

「しかし人間は創造するのではない。発見するのだ。」

なんともガウディらしい慎ましやかなコメント。

ガウディの建築や考え方をある程度知った上で読むと楽しいかも。
実物はこの本の何倍もすごいから、あくまでポップアップということで。

アカンアカン仕事しよ。


ガウディのしかけ絵本
<カサ・ミラの屋上>



ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。





テーマ : 建築デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術

2014/05/12 20:17 | スペイン建築COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP